
- 湘南乃風
- Hard Core〜Punk〜Ska Coreを経て、Reggae・Hip-Hop等のBlack Musicに興味を持ち始めた頃、遊びに行ったイベントで衝撃を受け本格的に足を踏み入れた「RED RICE」(レッドライス)。Reggae好きの仲間が多く、長期のジャマイカ滞在を経てハードコアスタイルに心酔する「若旦那」(ワカダンナ)。Hip-HopのDJをしていたが、仲間の誘いをきっかけに、いつしかマイクを握っていた「SHOCK EYE」(ショックアイ)。地元の湘南でダンスを踊っていた頃、仲間の彼女が偶然、車の中でかけていたジャマイカのReggaeアーティスト“ブジュバントン”の「アントールド・ストーリーズ」を聴きReggaeに出会った「HAN-KUN」(ハンクン)。「RED RICE」と「HAN-KUN」の2人が湘南で活動していた頃、「SHOCK EYE」と出会い、お互いの志を確認。 同じ頃、湘南に住んでReggae Barを経営していた「若旦那」は、中学校〜高校時代の知り合いながら、しばらく顔を合わせていなかった「SHOCK EYE」と、偶然にも茅ヶ崎で再会。 それぞれが出会い、自らの風を吹かせるための活動がここから始まった…。


- May J.
- 1988年6月20日生まれ、21歳の現役大学生。
日本、イラン、トルコ、ロシア、スペイン、イギリスのバックグラウンドを持ち多彩な言語を操るマルチリンガルアーティスト。幼児期よりダンス、ピアノの弾き語りやオペラを学び、ソングライティング、アパレルブランドのカタログモデルをもこなす。
2006年ミニアルバム「ALL MY GIRLS」でデビュー。その後avexのrhythm zoneに移籍し、2009年5月2ndアルバム「FAMILY」をリリース。10年前にミリオンヒットしたSugar Soul feat. Kenjiの名曲「Garden」をカバー収録した同アルバムは、自己最高位となるオリコンウィークリーアルバムチャート初登場4位を記録し、2週連続TOP10入りを果たした。2010年2月にリリースした3rdアルバム「for you」も9位を獲得。アルバム2作連続でオリコンウィークリーアルバムチャートTOP10内にランクイン。
現在、NHK総合テレビと世界の180以上の国と地域に放送されているNHK WORLDの音楽番組「J-MELO」のメイン司会を務める。

- DAISHI DANCE × 武田真治
- 札幌出身で同じ高校の先輩後輩という関係から、
昨年、コラボ曲"SAX@ARENA"をリリースした2人が登場。
- 札幌を拠点に活動するHOUSE DJ。
ハイブリッドなDJスタイルで札幌・東京・大阪・京都・福岡・韓国などのメジャークラブでレギュラーパーティを持つ。
ピアノやストリングスを軸としたメロディアスな楽曲プロデュースが特徴的で、昨年秋に発売した3rdアルバムはクラブミュージックとしては異例のオリコン総合TOP10入り。
2010年開催の上海万博「日本パビリオン」の公式テーマソングを手掛けている。

- 俳優、タレント活動以外にもサックスプレーヤーとしての顔を持つ。
故・忌野清志郎率いるRUFFY TUFFY等にメンバーとしてレコーディング とツアーに参加。
CLUBシーンにおいてはtech-Jazz-house unit BLACK JAXXとして活動中。



- alma
- モデル、デザイナーなどクリエイティブなフィールドで活動してきた城田。
ギター・ベース・鍵盤・PCなどを操り自らの音楽を追求してきた白石。
そんな二人の出会いは、7年前。高校のクラスメイトとしてである。互いの存在を意識しつつも、異なるフィールドで活動する二人。
表現の領域を音楽に広げるようになった城田と、ロックバンドのリーダーとして活動していた白石が再会した。2006.11月。almaを結成する。
相反する嗜好がぶつかり合うことで生まれるalma音楽は、ありそうでなかった新しいポップミュージック。
ヒップホップもクラブミュージックもロックも、すべて呑み込んでは生み出す。


- George-K
- 俳優、モデル、ミュージシャン、イベントオーガナイザーとして幅広く活動を続ける。
俳優として、代表作に映画『ウォーターボーイズ』が上げられるが、多数の映画、ドラマに出演。2008年には映画『うた魂』がヒットし、話題に。
モデルとしては、多数のCMに出演。アサヒスーパードライのイベントCMは2004年から3年に渡るロングラン公開となった。
ミュージシャンとしては、主にHIP HOPをスタイルとし、自身はRAPとトラックメイクを行う。
2009年4月に発売されたコンピレーションアルバム『SPARKS』に「Happy Ending/HAMMER(2BACKKA) +JANEL+George-K」で参加。
2009年9月にDigital SINGLE『Good Morning』/『Shampoo&Rinse』をyamaha A&Rよりリリース。
オーガナイザーとしては、自身の立ち上げイベント『roughneck』を2003年から毎月1度の6年間開催。 2009年には『1980.』を立ち上げ1980生まれのアーティストを中心に全国を行脚する。
独自の世界観に絶対の自信を持ち、事柄のすべての根源に「人間愛」をテーマに置き、楽曲で表現する。


- RED JAPES
- Dee-Jay「102」とSing-Jay「NiKKO」の2人を中心とするレゲエクルー。 圧倒的なライブパフォーマンス、アグレッシブかつ音楽性豊かな新感覚のダンスホールレゲエは多方面から絶賛されている。
過去作品において「リディム・トラックメイキング」「作詞・作曲」「デザインワーク」「レコーディング/ミックス」すべてRED JAPES本人達が仕上げている点も注目されている。
2002年グループ結成以来、ライブパフォーマンス・レコーディング・ディスカッションのもと確かなキャリアを積み、2008年7月2日には、VANQUISH RECORDSから1st. ALBUM「レッドジェイプス」を全国パッケージ&全世界デジタルリリースし、「タワーレコード・ショップレゲエチャート1位」をはじめ多くのシーンに衝撃を与えた他、APPLE STOREでの全国インストアライブツアー、大型ビジョンでのCM放送などで話題を集める。
2009年のライブでは4000人が熱狂した夏フェス「波音」から1000人規模のイベントに多数参加し、多数のテレビ・ラジオCMへの曲提供、リトルスプーンとのコラボカレーの限定発売、札幌市円山動物園応援ソングのCDリリースなど、普段クラブミュージックを聴かないリスナーからも注目され且つ、その独自路線の活動から時代を切り開く異端児と言えよう。
毎週月曜日23時からはRED JAPESがパーソナリティをつとめるラジオ番組『REGGAETRAIN』(FM76.5MHz)においてレゲエの本場ジャマイカの情報の提供、日本各地のレゲエのニュースの傍らジャンルを飛び越え「北海道」をキーワードに地域力の発展、カルチャーの発展促進のための企画も番組上で話題を呼んでいる。
2009年10月28日には、1st. W SINGLE 『BOOOM!!!』(2枚組)を、2010年4月28日には、W SINGLE 『BOOOM!!!TYPE-002』(2枚組)を北海道TSUTAYA RECORDS独占発売の形で発表。
現在人気急上昇中の要注目アーティストである。


- PROZACC
- 99年に京都でRAPをはじめ、02年函館に帰省し地元を中心に活動を開始。23歳でLAに行き、本場の空気に触れさらに活動の幅を広げ、北海道函館から全国に向けメッセージを放ち続ける。2009年「HAKODATE黒船」に出演。映画「海炭市叙景」に出演。

- BROTHER
- SHUN、SHIMU、 HIRO の3人からなるコーラスグループ。BLACKMUSICのカバーやそれらをバックボーンとしたオリジナルをバンドスタイル、打ち込みでプレイ。それぞれの個性ある歌唱スタイルと、キレイさだけではない力強いコーラス、熱いステージングには定評があり、札幌を中心に活躍している注目のグループ。

- Baby YURI
- R&Bを中心としたスタイルで注目を浴び、その実力でR&BのみならずJAZZ、POPS、DANCE CLASSICSなども歌いこなすフィメールシンガー。
幅広い音域で声量のあるその歌声は、歌唱力、表現力に特筆すべきものがあり、特に低音を持ち味とした楽曲では、彼女の魅力を最大限に発揮する。
彼女のメッセージは多くの同性のファンからの支持を受け、その歌声は共演した数々のアーティストから高い評価を得ている。
2000年頃から函館を拠点に活動を始め、その類稀な歌唱力と表現力で人気と共に名を広めてゆく。
ピアノ、DJ、バンドと演奏スタイルやジャンルにとらわれない彼女独自の音楽活動は、大きな注目を集め続けている。
※今や全国的に有名な函館のクリスマスファンタジーには、地元アーティスト代表として、3年連続で出演し、函館の冬には、なくてはならない存在となっている。
※昨年夏には、函館開港150周年イベント「HAKODATE黒船2009」にも出演し、今年秋いよいよアルバムをリリース予定。

- DJ TEZUKA
- DJ暦10年以上のキャリアで培われた幅広い選曲と、HIPHOPでは珍しい独自のSmoothなMixセンスは、リスナーの高揚感を煽り、リラックスを 創造させる。その活躍は北海道内にとどまらず、東北や東京方面のClubイベント出演の他に、地元FM局で初のHIPHOP・R&B専門の番組を長期に渡って担当する等、各メディアへの露出も高く、老若男女問わず人気・信頼も厚い。
DJとして精力的な活動を行う傍ら、その人望でメジャー・アンダー 問わず様々なアーティストとも親交が深く、イベントオーガナイズも数多く手掛け成功させている。
近年、海外・国内のTop DJを擁する世界規模のDJ Union 「Super Good DJs」に加入し、今後の活躍がますます楽しみなDJである。


- DJ TSUTOMU

- EXPGとは、EXILE PROFESSIONALGYMの略で、EXILE、佐田真由美、岩堀せり、長谷川潤など、たくさんのアーティスト、タレント、モデルなどが所属する芸能プロダクション直結の、エンターティナーとしての人材を育成する本格的なダンス&ボーカル&アクトスクールです。
EXPGは現在、東京、宮崎、札幌、大阪、松山、福岡、台北校と、アジアを含む各地に広がっていっています。
札幌校は2007年にオープンし、オープン時にはEXILEのメンバーが来校、生徒達に直接レッスンしてくれたり、EXILEのライブツアーなど、サポートダンサーとして出演した生徒も実際にいます。
3歳から大人まで、幅広い年齢の方が受講し、初心者でも基礎から学べるカリキュラムを組んでいます。

- ENA
- 三歳からJAZZDANCEを始めモデルや舞台等に出演後18歳で上京。
上京後はWonpとして都内近郊のクラブで活躍。解散後現在の『KINOE&ENA』にて都内近郊、地方営業にてゲスト出演中。
個々に様々なジャンルの人とのUNITやアーティストの振付、PV、バックダンサー、舞台、モデルなど活動範囲を広げて活動中。
常に自分が持ってるSOULさとJAZZの部分を融合させて『ENA』にしか出来ない新しいジャンルの踊りを生み出している。

- MACCO
- HAPPY MANIA 優勝、DANCE FLASH 3位、MAIN STREET 出演、DANCE TRIBE 出演、OMARIONフロントアクト、都内クラブで数々DANCE SHOWに出演。
加藤ミリヤバックダンサー(コレオグラフ、ライブDVD出演)としても活躍。
PV出演 『このままずっと朝まで』 『MY GIRL』 『DESTINY』 『SENSATION』
黒船ボーカルオーディションの合格者がステージに登場します。
- ◎廣田 尚子
- ◎林 和佳
- ◎工藤 豊 & 山口 健
- ◎石堂 真琴